【保育時間】月〜金曜日:7:00〜18:00 / 土曜日:7:30〜18:30
【 休 園 日 】日曜日、祝日
2024.12.06
虹組
【12月の目標】
・丁寧に手洗いうがいをし、感染予防を心がけて健康に過ごす。
・寒さに負けず、戸外で十分に身体を動かして遊ぶ。
・ごっこ遊びや見立て遊び、つもり遊びを通して言葉のやり取りをしながらイメージを広げて楽しむ。
【クラスの様子】
今年も残すところあとひと月となりました。
運動会という大きな行事や取り組みをひとつ乗り越えたことで、みんなの顔を見ていると、自信につながった様に思います。その自信を今後の保育園生活につなげていきたいなと思っています。
先月半ばより、給食中のエプロンを無くして食事を行っています。食べこぼさない様に足を前に向けて姿勢を正したり、スプーンに顔を近づけて食べたり、スープをこぼさない様に両手でしっかりお椀を持って飲んでいます。洋服を汚さずに食べられると「今日汚れてないよ!」と嬉しそうです。
又、公園ではしっぽ取りやだるまさんが転んだ等の簡単なルールのある遊びを保育者と友達と一緒に楽しんでいます。何度かくり返し行うとルールを理解し止まったり走ったりを楽しんでいます。
これからも友達と一緒に遊ぶ楽しさを味わっていきたいと思います。
≪12月のうた≫
♪あわてんぼうのサンタクロース ♪おしょうがつ ♪おもちゃのチャチャチャ
月組
【12月の目標】
・年末に向け心身ともに健康で過ごす。
・保育者や友達とごっこ遊びや見立て遊びを楽しむ。
【クラスの様子】
寒さが身に染みる季節となりました。冷える日もありますが、今年最後まで元気いっぱいに過ごしたいと思います。
運動会の親子競技では、緊張してしまう子もいましたが、どんぐりコロコロを頑張ってくれた月組さんでした。
給食の時は、まだ手づかみで食べることもありますが、こぼしながらも食具を持って食べることが少しずつ上手になってきました。味噌汁をスプーンですくって飲んだりしますが保育者が「こうやって飲むんだよ」と見本を見せると、自分からお椀を持って飲んでみせ、上手くできると嬉しそうな表情が見られます。
また、促されて苦手な食材も少し口に入れてみたり、頑張って自分で食べる姿に成長を感じます。
お話も少しずつ上手になってきていて、お友達や先生の名前を言えるようになり、玩具のやり取りでも「かして」「どうぞ」だけではなく「ありがとう」と伝える様子がみられます。
≪12月のうた≫
♪あわてんぼうのサンタクロース ♪ゆき
星組
【12月の目標】
・一人ひとりの健康状態を把握し、寒い時期を、快く健康に過ごす。
・冬の外気に触れながら、身体を十分に動かして遊ぶ。
【クラスの様子】
吹き抜ける風が冷たくなり、寒さを感じるようになりました。星ぐみの子ども達も、風で木から舞い降りてくる葉に気づいたり、広場を転がる葉を不思議そうに見つめている姿がありました。そんな自然現象にも気づくようになったのだと成長を感じます。
クラス内でもよく身体を動かし、活発です。
お友達同士で〝楽しいね″と目を合わせて笑い合う姿を見ると、とても微笑ましく思います。
最近はクラス内だけでなく異年令児のお兄さん、お姉さんのすることを見て真似しようとしたり、近づいていき‟何しているのかな”と関心を持つようになりました。運動会での踊りの練習がきっかけで、手をつないでもらったり、一緒に並んだことがとても楽しかったようです。
これからも見守りながらお友達といて楽しい経験を増やしていきたいと思います。
風邪等が流行る時期なので、異変を特に観察し、病気の早期発見に努めて参ります。
≪12月のうた≫
♪あわてんぼうのサンタクロース ♪キラキラぼし