【保育時間】月〜金曜日:7:00〜18:00 / 土曜日:7:30〜18:30
【 休 園 日 】日曜日、祝日
2024.11.11
虹組
【11月の目標】
・気温差に留意した環境の中で健康的に過ごす。
・運動会を通して人前で発表することを楽しむ。
・秋の自然に触れ季節の変化に関心を持ちながら戸外遊びを楽しむ。
【クラスの様子】
少しずつ深まる秋を感じながら外遊びを楽しんでいます。散歩へ行く機会も増え、友達と手をつないで歩く姿も頼もしくなってきました。
少し遠い公園まで行った時の帰り道の足どりは重くなることもありますが、保育者や友達と会話を楽しみながら帰り歩いて帰園できた達成感は、自己肯定感や自信につながることでしょう。
運動会の練習も行っています。毎日笑顔いっぱいに踊っている遊戯「やりたい!」と意欲満々なかけっこ。当日は元気一杯楽しんでもらたいと思い日々気持ちを盛り上げています。
保護者の方と離れて参加するのは初めての経験なので緊張して不安になり泣いてしまうことも予想されます。お家でもお子さんに「離れたところから見ているからね。お友達と先生と一緒に踊ってきてね。」と励ましの言葉をかけてあげていただきますようお願い致します。
≪11月のうた≫
♪やきいもグーチーパー ♪ドレミの歌 ♪まつぼっくり
月組
【11月の目標】
・簡単な身の回りのことを自分でしようとする。
・保育者や友達に関心を持ちながら、好きな遊びを楽しむ。
【クラスの様子】
日が暮れるのが一段と早くなり、朝晩の冷え込みに晩秋の訪れを感じます。
散歩の支度で、靴下を自分で履いてみようと挑戦している月組さん。手伝ってもらいながら手に持った靴下を足にいれようとしてみたり、足先に入った靴下を足首まで「ぎゅっぎゅっ」と引っ張っている様子みられます。
上手に履けるようになった子もいれば、「せんせい、やって」とお手伝いが必要な子もいますが、少しずつできるように援助していきたいと思います。
公園に行くと、しゃがみ込んで楠木の実を探し始めたり、砂遊びをしている子供たち。バケツにたくさん入った楠木の実を「ツヤツヤみつけた」と嬉しそうに見せに来てくれます。また、高月齢の子は砂の入ったカップに小枝を差して、ケーキを作って遊んでいる様子も見られました。
また、芝生の坂に四つん這いで登り、お尻をつけてゆっくり滑って降りたり、風に乗って飛んでいくシャボン玉を、追いかけて楽しんでいます。
≪11月のうた≫
♪コンコンクシャンのうた ♪小ぎつね
星組
【11月の目標】
・快適に過ごせるように、配慮してもらいながら元気に過ごす。
・自由に歩いたりハイハイしたりし、探索活動を十分に楽しむ。
【クラスの様子】
食事では手づかみや食具を使い、皆がコップ飲みが上手になり、食欲満点で意欲的に食べていた元気一杯の星組さんです。
相変わらず、保育者へ甘える姿は見られますが、お話をするとこの年齢なりの理解をして順番や少し待つことを経験しています。
その分その後のケアはたっぷり行い、十分充電されると自然と保育者から離れていきます。
また、少しずつ自分を通そうとしたり「手を洗うよー」と言っても水道場までスムーズに来なくなってきた一面も見せてきています。
よじ登りなど活発な姿が見受けられます。発達に合わせた遊びを上手く提供し、楽しく過ごしていきたいと思います。
≪11月のうた≫
♪コンコンクシャンのうた ♪げんこつ山のたぬきさん