6月のほけんだより|厚木市の保育園、病児保育室

厚木市の病児保育施設・保育園、マーガレット保育園

マーガレット保育園

0462406071

さつき病児保育室

0462406072

お問い合わせ

【保育時間】月〜金曜日:7:00〜18:00 / 土曜日:7:30〜18:30
【 休 園 日 】日曜日、祝日

さつきだより

6月のほけんだより

2025.06.18

アジサイの花が雨にぬれると、キラキラ輝いてとてもきれいです。梅雨に入っても楽しいことを見つけて、気分を盛り上げたいですね。

この時期は、急に暑くなる日があったり肌寒い日があったりと体調を崩しがちです。バランスの良い食事や睡眠をしっかりととり、元気に過ごしていきましょう。

 

◉今月は「アデノウイルス」について・・・

症状 アデノウイルスは感染するとさまざまな症状を引き起こしますが、大きな特徴は三つです。

○高熱(38~40度ほどの高熱)アデノウイルスの発熱は高熱が4~5日以上続くことが多くみられます。

○咽頭炎(のどの痛み・腫れ)のどの腫れや痛みも強く、食べたり飲んだりすることも辛い状態になります。

○結膜炎(目ヤニ・充血)充血や目ヤニなどで、目が開けられない程度の場合もあります。症状は軽症で済む場合もありますが、5歳以下

の小さな子どもは重症化しやすいため注意しましょう。

 

流行性角膜炎◇

アデノウイルスが原因となる結膜炎で、「はやり目」とも呼ばれます。1~5歳によく見られます。潜伏期間が8~14日と長く、目の充血、多くの目やに、涙に加え、リンパ節の腫れや痛みなどを伴います。感染力が強いので、発症したら医師の指示に従い、許可を得てから登園しましょう。症状は発病してから1週間くらいがピークですが、完治には2~3週間かかります。感染力も強いため、タオル、ティッシュペーパー、洗面器など、顔に触れる物の共有は控えましょう。

◇咽頭結膜炎(プール熱)◇

夏かぜの一種で感染力が強く、唾液や鼻水、目やに、便などが感染源で、衛生管理が不十分なプールの中で水を介して感染するケースが多いようです。39℃以上の高熱、喉の痛み、体のだるさ、結膜炎といった症状の他に、頭痛、腹痛、下痢などの症状が出ることもあります。感染した場合は学校保健法により休むことが義務付けられています。症状が治まっても、2週間くらいは、プールはお休みさせましょう。2週間くらいは、プールの前後にはしっかりとシャワーを浴び、プールの後にうがいを行うのが一番の予防法です。

 

◉歯みがきのポイント

・ひざの上に子どもの頭を乗せ、寝かせみがきをします。

・鉛筆と同じように歯ブラシを持ち、軽い力でみがきます。

・奥歯の溝、歯と歯ぐきの間、歯と歯の間、歯の裏は特に丁寧にみがきます。

・前歯は歯ブラシを90°にあててみがきましょう

・歯と歯ぐきの間は歯ブラシを45°にあてましょう。

虫歯ゼロの健康な歯を目指して、1本ずつ丁寧にみがいていきましょう。

pagetop